Loading...

会社紹介 Company

会社概要 会社概要

会社概要

千代田エクスワンエンジニアリング株式会社
(CHIYODA X-ONE ENGINEERING. 略称:CXO)

本社所在地 〒221-0022 神奈川県横浜市神奈川区守屋町3丁目13番地
本社電話番号 045-441-9341(代表)
設立 2023年4月1日
資本金 1億5千万円(千代田化工建設(株)100%出資)
従業員 約770名(2023年4月現在)
売上高 742億円(2022年3月期実績)※合併前のグループ3社の合計
代表者 代表取締役社長 伊藤 卓
営業所 大阪営業所、富山営業所 ※旧千代田テクノエースの営業所を継承
主な取引先
(敬称略、順不同)
エーザイ(株)、アステラス製薬(株)、塩野義製薬(株)、第一三共(株)、
旭化成ファーマ(株)、田辺三菱製薬(株)、マルホ(株)、日医工(株)、
日本ジェネリック(株)、(株)陽進堂、ヤンセンファーマ(株)、
アルフレッサファーマ(株)、あゆみ製薬(株)、(株)メニコン、
ちふれホールディングス(株)、十全化学(株)、エバラ食品工業(株)、
国立感染症研究所、東京大学、(財)環境科学技術研究所、(株)BIKEN、
(財)実験動物中央研究所 など
関連会社 千代田化工建設(株)、千代田ユーテック(株)、
アロー・ビジネス・コンサルティング(株)、イーアイエンジニアリング(株)
平均年齢 43.9歳(2023年3月現在)
株主構成 千代田化工建設(株) 100%
売上高推移 742億円(2022年3月実績)
940億円(2021年3月実績)
901億円(2020年3月実績)
※合併前のグループ3社の合計

沿革

1986年 10月
会社設立 本社事業所 鶴見区鶴見中央2-2-1 共同ビル
1986年 11月
一級建築士事業所登録 認可
1986年 12月
建設業許可を取得
1990年 9月
本社を横浜市神奈川区新浦島町1-1-25 テクノウェイブ100ビルへ移転
1992年 6月
子会社 エースサービス(株)を設立
1994年 3月
宅地建物取引業 認可
1999年 11月
本社を横浜市鶴見区鶴見中央2-15-19へ移転
2001年 9月
ISO9001を取得
2003年 4月
本社を横浜市神奈川区守屋町3-13へ移転
2004年 4月
子会社 エースサービス(株)を吸収合併
2004年 4月
つくば事業所を開設
2004年 4月
大阪営業所を開設
2007年 7月
富山営業所を開設
2009年 4月
特定労働者派遣事業 登録
2011年 12月
創立25周年式典開催
2016年 12月
創立30周年式典開催
2023年 4月
千代田化工建設グループ企業3社が合併し、千代田エクスワンエンジニアリング株式会社が発足
事業内容 事業内容

事業内容

高度な技術が要求される医薬品関連施設のエンジニアリング

千代田エクスワンエンジニアリング ライフサイエンス事業部門では、医薬品関連施設(医薬品工場、化粧品工場、研究施設など)の建設に主軸をおいたライフサイエンス・エンジニアリングを展開します。
人々の健康と生命を支える医薬品、これらを製造する医薬品製造施設には、高い安全性、清浄性に加え、バイオ/ケミカルハザード対応、グローバルスタンダードへの準拠など、高度な技術が要求されます。

事業内容

プラントエンジニアリングの仕事の流れ

プラントエンジニアリングビジネスにおいては、設計(=Engineering)、調達(=Procurement)、建設(=Construction)といった一連の業務を一貫して受注し遂行していくという姿が一般的です。これらの業務を略して、EPC業務といいます。

01
ヒアリング
お客さまの構想や要望をヒアリング。
02
設計 (=Engineering)
お客さまの要求を踏まえ、潜在するニーズやリスクを捉えて最先端の技術と知見を駆使し設計を行い、要求を具現化。
03
資機材の調達・納入 (=Procurement)
設計に基づき、プロジェクトに必要な資機材を選定・調達し適時適切に現場へ納入。
04
建設 (=Construction)
綿密な工程にしたがって、安全・品質・工期・コストのすべてを管理しながら現場にてプラントの建設。
05
試運転調整・引き渡し
プラントが計画通り稼働するか試運転調整後、引き渡し。

千代田エクスワンエンジニアリング ライフサイエンス事業部門の仕事の流れ

千代田エクスワンエンジニアリング ライフサイエンス事業部門では、プロジェクトのフェーズに沿って、企画、設計、調達、施工、試運転調整までの全工程を一貫して行う「トータル・プロジェクト・マネジメント」を行っています。お客さまが要求する施設の種別により、建築、建築設備、電気、生産設備の各技術のエキスパートを招集してプロジェクトチームが結成されます。メンバーは、責任者であるプロジェクトマネージャーの下、企画から設計、施工、試運転調整まで首尾一貫してプロジェクトのすべてにて携わります。当社独自のトータル・プロジェクト・マネジメントにより、メンバーはプロジェクトの最上流から最下流まで全工程に関わることが可能であり、そこで得られるエンジニアとしての経験、達成感、やりがいの大きさは、他では味わえないものです。

01
プロジェクトチームの結成
  • PM(プロジェクトマネージャー)
  • 電気設備エンジニア
  • 建築エンジニア
  • 生産設備エンジニア
  • 建築設備エンジニア
02
基本計画
  • コンセプトの立案
  • 顧客へのプレゼンテーション
  • 概略工程の算出
  •  
  • 概算コストの算出
03
基本設計
  • 顧客要求事項の反映
  • 省エネ計画の検討
  • 平面計画の確定
  • 環境計画の検討
  • 設備設計の検討
04
詳細設計
  • 建築構造計画
  • 工事業者引き合い
  • 建築設備設計
  •  
  • 各種申請の手続き
05
調達
  • 生産機器調達
  •  
  • 工事業者選定
06
建設
  • 安全管理
  • 工程管理
  • 品質管理
  •  
  • コスト管理
07
試運転
  • 取扱い説明
  •  
  • バリデーション
  •  
  • 引渡し
08
アフターサービス
  • メンテナンス

プロジェクト実績

医薬品製造施設
株式会社ジーシー昭和薬品 殿
医薬品製造施設
医薬品製造施設
場所
神奈川県川崎市
構造
鉄骨造
施設用途
歯科向け製剤工場
原薬工場
金剛化学株式会社 殿
原薬工場
原薬工場
場所
富山県富山市
構造
鉄骨造
施設用途
原薬製造工場
研究施設
公益財団法人
川崎市産業振興財団 殿
研究施設
研究施設
場所
神奈川県川崎市
構造
鉄骨造
施設用途
産官学連携によるナノ医療・ナノ医薬品開発研究施設