Loading...

働く環境 Environment

キャリアプラン キャリアプラン

キャリアプラン

千代田エクスワンエンジニアリング ライフサイエンス事業部門でのキャリアは、一通りではありません。多様な経験を積み、成長していけるフィールドが広がっています。成長したい社員をサポートする制度や、「プロ」として成長できる環境が揃っているため、スキルを習得して活躍の場を広げていくことができます。ライフサイエンス部門での一般的なキャリアアップのステップをご紹介いたします。
入社~
3年目
社会人、会社人としての基本を確実に身に着ける時期。どのような仕事も貪欲にこなし、ビジネスパーソンとしての基礎を確実なものにする時期。
新入社員研修(2ヶ月)詳細はこちら
step-arrow-m
4年目~
9年目
上位者の指導の下、与えられた業務を不足なく遂行し成果を上げる。上司、先輩社員や同僚と良いコミュニケーションを図り、よきチーム員としての位置を確立するとともに、自分なりの業務遂行の方法を体得する時期。
step-arrow-m
10年目~
14年目
業務遂行のリーダー格として上位者のサポートをし、かつ自己の業務のマネジメントとを行う。積極性、行動力、自律性も要求され、対外的なコミュニケーション力も要求される。自己の業務の習熟と高度化を図る時期。
step-arrow-m
15年目~
19年目
引き続き業務遂行のリーダー格としてチームをマネジメントするとともに下位者の指導・育成にも携わる。対外的な交渉や他部署との協業も増えてくる。マネージャーとしての役割を期待される時期。
step-arrow-m
20年目~
24年目
会社の幹部としてチームのみならず組織のマネジメントにも参画する。自らの業務のみならず組織全体を見渡す視点が要求されると同時に、専門領域についてのさらなる深耕を行う時期。
step-arrow-m
25年目以降
担当部門、部署の長として組織の成果全体に責任を持つ時期。
※スワイプでスクロールしてご覧ください。

建築本部の一例

実務内容 教育研修 めざすスキル
入社~2年目
  • ビジネスマナーやプラントエ
    ンジニアリングの基本につ
    いて学ぶ。
  • 配属後には先輩社員の指導の
    もとOJTをうけながらプロジェ
    クトに関する補助的な作業や
    書類作成等を行う。
  • 新入社員研修(約2ヶ月)
【内容】
  • 千代田グループ会社合同の
    研修(約1ヶ月間)
  • 配属部門によるOJT・Off-JT
    専門研修(約半月間)
  • ※メンター制度によるケア
  • ※技術確認書(人財育成基本
    方針に基づき人財を育成する
    にあたり、作成対象者が経験
    した技術や経験の度合いを
    把握(客観視)するために
    作成)の確認と、それに基
    づく教育と導き。
  • 建築の基本知識
  • 建築・消防関連法規
  • 各種CAD、PowerPoint操作
  • 一級建築士取得
3年目~
  • 限定された範囲で設計や施工
    管理を任せられる。
  • 顧客や社内でのミーティング
    にも参加する。
  • 建築の専門知識
  • 設計ディテール
5年目~
  • 業務範囲が広がり、人によっ
    てはプロジェクトの主担当を
    担う。
  • 自らの守備範囲以外にも目を
    配りながら担当業務を進める。
  • 一級建築施工管理技士取得
  • 議事録の作成
  • 積算、見積
  • 自分の専門以外の周辺技術
10年目~
  • プロジェクトの主担当として
    設計から施工まで担当する。
  • 技術面だけでなくコストや
    スケジュール管理を含め、
    主担当として遂行する。
  • 将来のプロジェクトマネー
    ジャーを目指し自らの専門
    分野以外も学ぶ。
  • 構造設計、設備設計一級建
    築士取得
20年目~
  • プロジェクトマネージャーと
    して安全、品質、工程、調達、
    利益などプロジェクト全般
    の責任をもつ。
  • プロジェクトの責任者として
    会社の顔として顧客から評価
    されることが求められる。
※スワイプでスクロールしてご覧ください。
教育制度 教育制度

教育制度

教育制度

人財育成基本方針に基づく総合的な教育制度により、会社の経営方針に則して社員各々の特性や志向に応じた教育や研修を行い、個々の成長とともに会社の成長を目指します。

■新入社員研修
入社してから約2ヶ月間、全事業部門合同で新入社員研修を実施します。研修を通してビジネスマナーやプラントエンジニアリングの基礎、そして社会人としての基本的なスタンスを身につけます。その後はライフサイエンス事業部門の各部署に配属となり、独自の研修を行います。まずはライフサイエンス事業部門の組織や事業の特徴を学び、その後、配属先でOJT、Off-JTを実施しながら必要なツール(CAD等)の使い方や法規など、少しずつスキルを身につけていきます。医薬品に関する研修も逐次行いますので、入社前の知識は問いません。
■各階層別研修
若手向け研修、中堅社員向け研修、管理職向け研修など、各階層に合わせた研修を実施します。
■キャリアディベロップメントプログラム(CDP制度)
会社の経営方針に基づき、会社と社員が面談を行い各々が持つスキルと経験・技術、志向と目指す方向を互いに確認し、それに基づき育成方針を立てて成長を促す制度。育成に際しては定期的に面談を行い、方向の修正等を行う。新入社員で入社の場合は3年目から適用されます。

資格取得奨励制度

業務に関連する公的資格や自己のスキルアップのための資格取得を支援する制度です。
資格取得補助制度に加え、取得した資格によっては報奨金や資格手当が支給されます。

資格取得補助制度

資格取得に関わる受験料や講習会費、資格学校の費用などの負担をする制度です。

■資格者数(2022年9月現在 ライフサイエンス事業部門の技術者数)
  • 一級建築士・・・32名
  • 構造設計一級建築士・・・2名
  • 設備設計一級建築士・・・11名
  • 一級建築施工管理技士・・・22名
  • 一級土木施工管理技士・・・4名
  • 一級管工事施工管理技士・・・24名
  • 一級電気工事施工管理技士・・・7名
  • 一級計装士・・・3名
  • 監理技術者・・・73名
  • 建築設備士 ・・・12名
福利厚生 福利厚生

福利厚生

千代田エクスワンエンジニアリングを支えるのは全ての役職員です。心身ともに健康であることが社員と家族の幸せ、そして企業の価値の向上に直結します。当社の前身である千代田テクノエースは社員の健康を経営的な視点で考える企業として健康経営優良法人2022の認定を受けていましたが、千代田エクスワンエンジニアリングに生まれ変わってからもこの視点を引き継ぎ、健康経営を推進していきます。また、社員が働きやすい環境を整えるため、福利厚生の充実も図っていきます。

資格取得支援制度
資格取得支援制度
積極的に資格の取得が出来るように会社が支援をしています。社内規定に基づいて会社が受験料や受講料などを負担、また報奨金を支給するなど、社員の技術力向上をサポートしています。
シーズンホリデー
シーズンホリデー
1年の間で連続3日間、自由に取得が可能です。有給を使用して連続9日間以上休むことも可能です。
リフレッシュ休暇
リフレッシュ休暇
勤続10、20、30年ごとに、5日間の特別有給を支給しています。
積立休暇制度
積立休暇制度
使用せずに期日を迎えてしまった有給休暇を消滅させず繰り越して残しておけます。 (※使用に制限があります)
福利厚生サービス
福利厚生サービス
リロクラブ(福利厚生倶楽部)に加入しています。レジャー施設、宿泊施設、フィットネスクラブなどのサービスを提供する企業と契約し、社員の生活全般をサポートしています。
独身寮
独身寮
横浜市内の通勤しやすい場所に借り上げの寮があります。入寮基準に該当する場合、入寮できます。
その他
独身寮
・確定拠出年金
・財形貯蓄
・グループ企業共済会
・親会社の持株会
・社員食堂
千代田グループ
クラブ活動
その他
野球・テニス・バスケット・剣道・サッカー・オーケストラ・将棋・生花・登山など社員の趣味に合わせ多くのクラブがあります。千代田グループ全体で行われている活動であり、グループの垣根を超えた交流が可能です。